金融論

出欠 - なし 連絡事項 - プリント - 金融論26回 デリバティブ取引

 金融論25回 デリバティブ取引  

出欠 - なし 連絡事項 - 来週が最後の講義 プリント - 金融論25回 デリバティブ取引 参考文献 テキストブック 現代の金融作者: 古川顕出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2002/11メディア: 単行本 クリック: 95回この商品を含むブログ (2件) を見る

 金融論第23回

出欠 - なし 連絡事項 - プリント - 金融論第23回 今日のキーワード ポートフォリオ

 金融論 第22回

出欠 - なし 連絡事項 - プリント - 金融論 第22回 参考文献 新しい企業金融 (有斐閣アルマ)作者: 米沢康博,芹田敏夫,小西大出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2004/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る

 金融論 (第21回)

出欠 - なし 連絡事項 - プリント - 2枚 日本経済新聞 2004年11月11日夕刊 - 米0.25%追加利上げ、4回連続年2%に、景気判断を前進 金融論 (第21回) 先週のキーワード 期待効用 リスクプレミアム リスク中立的・リスク回避的 参考文献 ミクロ経済学 戦略的ア…

 金融論第20回

出欠 - なし 連絡事項 - プリント - 1枚:金融論第20回 先週のキーワード エージェンシー問題の発生 逆選択の時には、シグナリング・スクリーニング モラルハザードの時には、モニタリング・インセンティブ契約 今週のキーワード 期待効用 リスクプレミアム …

出欠 - なし 連絡事項 - プリント - 2枚 コラム - なぜ不良債権問題が起こったか 金融論 (第19回) - 参考文献:神戸伸輔 『入門ゲーム理論と情報の経済学』 日本評論社、2004年 先週のキーワード 逆選択 (adverse selection) - 事前情報が非対称 モラルハ…

出欠 - 連絡事項 - プリント - 2枚 日経新聞 2004年10月22日 変わる間接金融 下 譲渡促進、融資に余力 動き出す債権売買 シンジケートローン ノート

 金融論第17回

出欠 - なし 連絡事項 - プリント - 2 プリント1 - 金融論第17回 (前回プリントで第15回と書いたのは第16回の間違い) プリント2 - 2004年「金融システムの経済学」東洋経済新報社 酒井良清・前多康男 ノート 市場取引 - 債券市場・株式市場 … 価格高 相対 …

 金融論第15回

出欠 - なし 連絡事項 - プリント 表 金融論第15回 裏 中小企業白書2002年版 170ページ ノート

 現代の地域金融、「分権と自立」に向けての金融システム、 北九州市立大学 産業社会研究所 教授 木村温人

出欠 - なし 連絡事項 - プリント - 1種類:現代の地域金融、「分権と自立」に向けての金融システム、 北九州市立大学 産業社会研究所 教授 木村温人 現代の地域金融―「分権と自立」に向けての金融システム作者: 木村温人出版社/メーカー: 日本評論社発売日: …

出欠 - なし 連絡事項 - 来週は北九州市立大学の教員が来る プリント - 2枚 プリント1 世界経済の潮流 (2003年春) - 2003年5月、内閣府発行 プリント2 表 日経新聞 2004年9月24日 FRBの誤算、意図せざる「強気判断」、大統領選が重し 日経金融新聞 2004年9…

金融論第13回 マンデル・フレミング・モデル 政策効果のまとめ

数阪孝志"> 7/16 2 - 1.金融論第13回 マンデル・フレミング・モデル 政策効果のまとめ 参照: マンキュー(足立・地主・中谷・柳川訳)「マクロ経済学1 入門編」[第2版] 東洋経済新報社、2003年、第10章「開放経済下の総需要」 2. 日経などの新聞記事 - 三菱…

2004-07-09-Friday 配布プリント枚数>1 - 金融論第12回 マンデル・フレミング・モデル

数阪孝志"> 7/09 1 - 金融論第12回 マンデル・フレミング・モデル 参照: マンキュー(足立・地主・中谷・柳川訳)「マクロ経済学1 入門編」[第2版] 東洋経済新報社、2003年、第10章「開放経済下の総需要」 閉鎖経済 closed - IS-LM 開放経済 open - 為替レー…

2004-07-02-Friday 2 - 金融論(第11回) など

数阪孝志"> 7/02 2 - 金融論(第11回) など 金融論(第11回)- IS-LM分析を拡張した、総需要(AD)・総供給(AS)分析、マンデル・フレミング・モデルについてさらに勉強するための参考文献 ドーンブッシュ/フィッシャー「マクロ経済学 上」[改訂版]CAP出版、…

2004-06-25-Friday 金融論(第10回) 「IS-LM分析の拡張 → マンデル・フレミング・モデル」

数阪孝志"> 6/25 2 - 金融論(第10回) 「IS-LM分析の拡張 → マンデル・フレミング・モデル」など 金融論(第10回) 「IS-LM分析の拡張 → マンデル・フレミング・モデル」(参考:北坂真一「マクロ経済学・ベーシック」(有斐閣)2003年 第11章) 開放経済体系にI…

2004-06-18-Friday

数阪孝志"> 6/18 3 - 金融論(第9回) IS-LM分析の拡張 → AD(総需要) - AS(総供給)分析 など 日経 2004年6/18 社債発行にブレーキ、長期金利上昇1.94%、企業負債圧縮急ぐ(年金運用はプラス面も)、住宅ローン金利上げへ 日経 2004年6/18 長期金利1%上昇な…

2004-06-11-Friday

数阪孝志"> 6/11 3 - 金融論(第8回) IS-LM分析を使って金融政策・財政政策の効果と影響をみる、 など ゼロ金利 - コール市場が限りなくゼロに近づく 財・サービス市場(生産) 貨幣市場 債券市場 ワルラス法則 マネーサプライを増やすと利子率が下がり国民所…

2004-06-04-Friday

数阪孝志"> 6/4 1 - 金融論(第7回) IS-LM分析を使って金融政策・財政政策の効果と影響をみる ■金融論(第7回) IS-LM分析を使って金融政策・財政政策の効果と影響をみる (参考:伊藤元重「マクロ経済学」)(その他の参考文献:「金融政策」改訂版、2004年 有斐…

2004-05-28-Friday

数阪孝志"> 5/28 1 - 金融論(第6回) IS-LM分析 ●金融論(第6回) IS-LM分析 (参考文献 北坂真一 「マクロ経済学・ベーシック」第7章 有斐閣 2003年) 財市場の均衡をあらわすIS曲線(右下がり)と貨幣市場の均衡をあらわすLM曲線(右上がり) 物価変動がない…

2004-05-21-Friday

数阪孝志"> 5/21 2 新聞記事 (日経2004年5/21 社説) UFJは再生の道筋を明確に http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20040520MS3M2000G20052004.html (東京新聞 2004年5/20 社説) UFJ銀行経営をもっと明確に http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20…

2004-05-07-Friday

数阪孝志"> 5/7 1 - 金融論第4回 利子率(金利)とは何か? 賃金の貸借には利子がともなう。 なぜ、資金の貸借で利子が発生するのか 金融資産は、さまざまな形態で保有され、収益を生む可能性を持っている 資金を貸し付けることは、自分が持つその可能性を貸…

4/23

数阪孝志"> 4/23 2 銀行関連リンク 日銀統計データ http://www.boj.or.jp/stat/stat_f.htm 「This is 日本銀行」酒井美紀が日本銀行の役割や業務を解説したビデオ (作成:2003年 9月 企画:日本銀行) http://www.boj.or.jp/stream/thisisboj.htm Google イ…

2004-04-16-Friday

講義 講義名="金融論" 限="2" 担当="数阪孝志"> 4/16 2 シラバス http://yoran-syllabus.kanagawa-u.ac.jp/2004/syllabus/30014001.html 使用書:(2002年) 日経文庫ベーシック金融入門<新版> (日本経済新聞社) 神奈川大学図書館検索結果 4版, 2002. htt…

2004-04-09-Friday

2限(4月9日2004年) 金融論(数阪孝志) 講義内容 シラバス http://yoran-syllabus.kanagawa-u.ac.jp/2004/syllabus/30014001.html 使用書:(2002年) 日経文庫ベーシック金融入門<新版> (日本経済新聞社) 神奈川大学図書館検索結果 4版, 2002. http://…