2004-04-09-Friday

2限(4月9日2004年) 金融論(数阪孝志) 講義内容

  1. シラバス http://yoran-syllabus.kanagawa-u.ac.jp/2004/syllabus/30014001.html
  2. 使用書:(2002年) 日経文庫ベーシック金融入門<新版> (日本経済新聞社
    1. 神奈川大学図書館検索結果
      1. 4版, 2002. http://opaclib.kanagawa-u.ac.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibdet.cgi?CGILANG=japanese&U_CHARSET=euc-jp&ID=BB02342001&HOLSERKEY=:::%25c1%25b4%25b4%25db::::
      2. 3版,1997. http://opaclib.kanagawa-u.ac.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibdet.cgi?CGILANG=japanese&U_CHARSET=euc-jp&ID=BB01816677&HOLSERKEY=:::%25c1%25b4%25b4%25db::::
      3. 2版,1994. http://opaclib.kanagawa-u.ac.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibdet.cgi?CGILANG=japanese&U_CHARSET=euc-jp&ID=BB00933577&HOLSERKEY=:::%25c1%25b4%25b4%25db::::
      4. 初版,1989. http://opaclib.kanagawa-u.ac.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibdet.cgi?CGILANG=japanese&U_CHARSET=euc-jp&ID=BB00291463&HOLSERKEY=:::%25c1%25b4%25b4%25db::::
    2. 横浜市立図書館 資料詳細
      1. 4版, 2002. http://www.lib.city.yokohama.jp/cgi-bin/Swwwsvis.sh?0+10325+4+1+0+202002651+0+1+0+0+1+1+1
      2. 3版,1997. http://www.lib.city.yokohama.jp/cgi-bin/Swwwsvis.sh?0+10325+4+1+0+197073022+0+1+1+0+1+1+1
      3. 2版,1994. http://www.lib.city.yokohama.jp/cgi-bin/Swwwsvis.sh?0+10325+4+1+0+194058457+0+1+2+0+1+1+1
      4. 初版,1989. http://www.lib.city.yokohama.jp/cgi-bin/Swwwsvis.sh?0+10325+4+1+0+190301174+0+1+3+0+1+1+1

金融とは*1日本銀行金融研究所編「わが国の金融制度」)
「狭義には、企業に代表される*2資金不足主体(投資超過主体)が、その将来所得を支払原資として、家計等の資金余剰主体(貯蓄超過主体)から現時点での購買力を意味する資金を借り入れること、あるいは株式の発行により資金を調達すること」

  1. 金融取引は何故発生するのか?
    1. 資金の調整が必要だから。
  2. 金融取引の主体とは?
    1. 資金不足主体(投資超過主体)と資金余剰主体(貯蓄超過主体)
  3. やり取りされる資金とは何か?
  4. 金融取引に使われる取引手段は何か?
  5. 貨幣と通貨は同じか?
  6. 資金不足と資金余剰の意味は何か?
  7. 資金調達と資金運用とは何か?
  8. 借入と貸付とは何か?

■政府(公的部門)

  1. 日本の国家予算は約80兆円
  2. 歳入は約50兆円
  3. 30兆円不足は借金(国債)でまかなう。
  4. 日本の借金 (→ 『日本の借金』時計)は700兆円弱 (4月2004年現在)。
  5. 日本のGDP≒500兆円
  6. 日本の個人金融資産 (→ Google 検索 日本の個人金融資産) ≒ 1300兆円

*1:資金を融通しあうこと

*2:現在では企業は資金余剰主体になっている。日本の企業全体で25兆円が1年間で余る。資金が投資にまわっていないので。