みきわめ良好  ( ゜д゜)ビンゴー

  1. 教官から注意された点
    1. クランクの出口では、いったん速度を落として安全確認。
    2. 急制動は、できるだけ短い距離で止まる。パイロンを目印にしない。
  2. 感想
  3. 記録
    1. エンスト回数 (急制動停止時のエンストを除く) - 忘れた。
    2. ケガ
      1. 打撲回数 - 0回
      2. 出血回数 - 0回
    3. バイクを倒した回数 - 1回
      1. Uターンしようとした時にギアがニュートラルに入って (セカンドからローに落とすつもりだった) コケて、ミラーを壊した。
    4. 一本橋を落ちた回数 - 0回
    5. 波状路でコースアウトした回数 - 1回ぐらい
    6. パイロンを倒した回数
      1. クランク - 0回
      2. スラローム - 1回
      3. S字コース - 0回

  銀行・証券・保険を融合、金融コングロマリットへ新法

  1. 出欠 - 無し
  2. 連絡事項 -
  3. プリント - 3種類
    1. 金融システムの何が問題か 池尾和人
    2. 神奈川新聞
      1. 2004年12月17日 中小企業対象 3000億円ファンド
    3. 日本経済新聞
      1. 2004年
        1. 12月17日 みずほ、中小金融に新手法
        2. 12月17日 銀行・証券・保険を融合、金融コングロマリットへ新法

  1. 出欠・小テスト - なし
  2. 連絡事項 - 後期テストは前期テストと似たような感じ。
  3. プリント -
  4. 新聞
    1. 日本経済新聞
      1. 巨大卸… 小売… 情報武装増す存在感
        1. 小売が注文しなくても卸が勝手に商品を持ってくる (POSで需要を予測して)。
        2. 富山のおき薬  ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
        3. 売れ筋や的確な陳列法を把握する卸とは、メーカーや小売は取引拡大に動く。
      2. 2004年12月17日 松下電器どこまで強いか 在庫は「罪庫」成長株主配分、両立狙う
        1. ドメインキャッシュフローを導入
  5. ノート
      1. 規制から規制緩和
        1. 1990年「物流2法」で規制緩和の始まり … 大型トラックに90km/時 規制 (スピードリミッターをつけて速度が出ないようにする)。
          1. 1990年代にトラック運送業から物流業全般へ
        2. 経済的規制を緩和して、社会的規制を強化
          1. 需給調整規制の廃止、参入・運賃の自由化
          2. 競争激化による安全性喪失に対応して規制強化
      2. 規制緩和の目的
        1. 事業者の競争を促進
        2. 運賃の低下と多様なサービスの提供
        3. 荷主企業の利益を最大限にして、結果として国際競争力の一助。
    1. 規制緩和と競争の激化
        1. トラック運送業で顕在化
        2. 過剰な参入を促進、深刻な不況とあいまって過当競争 … トラック事業者数は6万を突破。
    2. 個人トラック制の導入
      1. 究極の規制緩和
        1. 車両台数規制の撤廃 = 個人トラック制の導入
      2. 個人トラック制の導入を望む理由
        1. 規制緩和論者 → 市場メカニズムの徹底
          1. 競争による効率化への期待
        2. トラック運送業者 → 経営の効率化
          1. 社会保障費負担を回避、煩雑な労使関係からの離脱
        3. ドライバー → 自営業者への憧れ
          1. 管理されることの回避、所得増加への期待。
    3. 現存する個人トラック制
      1. トラック運送業者の実態
        1. 建設関係の運輸業
        2. 表面上は労使関係だが、実質は請負契約
      2. ダンプ業界
        1. 個人で土砂等を輸送
        2. 自家用輸送の形態
      3. 軽貨物トラック
        1. 登録制で個人での新規参入が容易 … 軽トラで稼ぐのは難しい  (゜ν゜)ニホンゴムズカスィネー
        2. 「赤帽」などが存在
        3. 去年の日経ビジネス 軽貨物運送に成長の死角、ビル爆破事件に…