2004-06-20-Sunday 朝日、読売、産経、日経がEUの憲法について書いている

457 :会館 ◆EwdTYBKLPc :04/06/20 17:13 ID:00yQ/JXU
朝日
■EU憲法――民主主義が国家を超える
■科学技術白書――社会参観日のススメ
http://www.asahi.com/paper/editorial20040620.html

毎日
土地取引価格 国民の利便優先の公開制度を
マニフェスト 厳しい検証が政治を変える
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20040620k0000m070119000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20040620k0000m070118000c.html

読売
◆[イラン核疑惑]「IAEAの非難決議は当然だ」
◆[EU憲法採択]「前進しても立ちはだかる高い壁」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040619ig90.htm
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040619ig91.htm

産経
■【主張】欧州憲法採択 EUへの関心を高めたい
■【主張】公務員人事制度 実効性ある改革が重要だ
http://www.sankei.co.jp/news/040620/morning/editoria.htm

日経
憲法合意で欧州統合が新段階に入った(6/20)
教育改革促す地域学校運営(6/20)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040619MS3M1900U19062004.html
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040619MS3M1900X19062004.html

朝日、読売、産経、日経がEU憲法について書いている。


458 :会館 ◆EwdTYBKLPc :04/06/20 17:14 ID:00yQ/JXU
朝日は2重多数決について詳しく書いている。
「人々の平等と、国ごとの平等」がこの方式によって保障されると評価する。

しかし、産経は現状に目を向ける。
「加盟二十五カ国のうち一国でも批准できなければ無効となるが、
現時点では英国をはじめ批准反対派が多数の国は少なくない」と、採択への不安を表す。

さらに、読売では「最大の難関は英国」とし、
「国民の多数がEU憲法に否定的な姿勢を示しているのに、
ブレア首相は、批准のために国民投票を実施することを決めている」
「先に行われた欧州議会選挙で、EU脱退を公約に掲げた英国独立党が躍進を遂げたことで、
先行きは一層暗くなった」
と分析、予断を許さないとしている。

これらの流れを受け、日経は欧州各国が協調できるかどうかは
「今回のEU首脳会議で先送りとなったプロディ欧州委員長の後任選び」
に注目せよ、とする。

167 :higec :04/06/20 08:53 id:Rwqf3DZS
■EU憲法――民主主義が国家を超える
これ、単なる記事じゃん。レポートというべきかな。

>憲法をほかの国々と共有する。
>日本では考えられないようなことが欧州で実現に向かい始めた。
>欧州連合(EU)首脳会議が憲法案で合意したからだ。

アレッ、「日本国憲法9条」は? 
確か全世界が「共有」すべきなのでは。

>最初の歩みが始まって半世紀余り。
>欧州統合はいよいよ途方もないところへたどり着いた。

ここから書き始めるのが「社説」でしょ。
その「途方もないところ」がいったい何なのかを書いてくれよ。
欧州連合(EU)首脳会議が憲法案で合意し」ますた、ビクーリしますた。
これだけしか言ってない「社説」ですわ、これ。


179 :廊下とんび :04/06/20 17:33 ID:h/goP5Ev
本日の社説
憲法をほかの国々と共有する。日本では考えられないようなことが欧州で
実現に向かい始めた」とその僅か三段落後の「EU憲法が各国の憲法に取って
代わるわけではない。(以下略)」とはいったいどういう事だ?


180 :文責・名無しさん :04/06/20 17:41 id:uSClRkVu
「九条をほかの国々と共有する。日本を越えてアジア全域での実現に向かい始めるべきだ」
「それ以外の憲法が各国の憲法に取って代わるべきではない。」

つーことっすよ。